follmy

2021年6月のGoogleUpdateで流入(セッション)が約2倍になったときにやった施策

2021-08-15

数千ページある動的サイトのSEOをがんばったら流入が約2倍になったので、やったことをまとめておく。

実施したことについての理由と実施方法

直接的にどれが大きく影響したのかはわからないが、下記を実施した。

  • パラメーターページのcanonical設定
  • 価値のないページのnoindex設定
  • 1ページあたりのコンテンツ量を増加
  • ページ速度の改善
  • 重複タイトルでのアクセス可能な状態を不可に変更
  • 内部リンクの充実

パラメーターページのcanonical設定

ページ数やソート条件などのパラメーターでコンテンツを出しわけするページがあったが、サーチコンソール上で重複ページ扱いになっていた。

なのでパラメーター付きのページには、パラメーターなしのページをcanonicalとして設定。

価値のないページのnoindex設定

サーチコンソール上で「クロール済み - インデックス未登録」となっていたページで、明らかに価値のないと判断できるページがあったので、そちらに対してnoindexを設定。

1ページあたりのコンテンツ量を増加

1ページあたりのコンテンツ量が競合と比べて少なかったことと、単純にコンテンツ量を増加させるために、カテゴリページの1ページあたりのコンテンツ量を増加させた。

ページ速度の改善

カテゴリページのコンテンツはアクセス毎にSQLを叩いて動的に取得していた。ただ、ソースコード及びログを見ていると

  • SQLが複数回叩かれている、いわゆるN+1状態となっていた
  • SQLにインデックスが貼られていなかった

という状況が確認できた。

なので、上記を解消するようにソースコードを変更し、インデックスを付与。カテゴリページの速度を改善。

重複タイトルでのアクセス可能な状態を不可に変更

内部的な部分で、本来404を返すべきURLに対して、アクセスできてしまう状態が発生していた。

そのため、同一タイトルのURLが複数生成され、タイトルが重複してしまっていた。

この状態を解消し404を返すべきURLに対し404を返すように修正、タイトルの重複を解消。

内部リンクの充実

詳細ページにおいて、デスクトップ及びPCで別ページにアクセスできる導線が少なすぎたため、内部リンクが少なく回遊性が低い状態だった。

これを解消するために、

  • 1階層までのカテゴリリンク表示 → 2階層までのカテゴリリンク表示
  • 別の関連詳細ページへのリンクを3箇所に設置

参考

ユーザー投稿型サイトのSEO対策
その他の参考サイトは忘れてしまった


プロフィール

koyamaaa2です。

プライバシーポリシー